“家の住み替えのタイミング”を考えている人たち

“家の住み替えのタイミング”を考えている人たちは、転職や結婚、子供の出産、老後のための生活のダウンサイジングなどの「生活の変化」が起こるタイミングで「暮らしをよくしたいから」と住み替えを考える方がいます。
住み替え理由を一覧表でご紹介します。
- 通勤・通学の利便(1%)
- 広さおよび部屋数(4%)
- 世帯からの独立(単身赴任、離婚などを含む)(2%)
- 新しさやきれいさ(2%)
- 結婚による独立(1%)
- 住居費の負担の軽減(13.2%)
- 家族等との同居・隣居・近居(8%)
- 使いやすさの向上(8%)
- 日常の買い物・医療などの利便(3%)
- 子育てのしやすさ(3%)
転職や転勤で職場が変わると、それに合うタイミングで引っ越さなければなりません。そのため、住み替えの目的としても最多の割合となっています。
2番目の割合である広さや部屋数を目的とした住み替えについては、子育て世代が子供の出産や成長に合わせて広い家へ住み替えているということが言えます。
また、老後の生活に向けて、家のダウンサイジングを目的とした住み替えもあるので、家族構成が変わるタイミングで住み替えを検討するのはアリです。
ライフイベントの他にも、災害に対する安全性を求める住み替えや建物の性能向上を住み替えの目的とされている方も多いようです。
「家の住み替えのタイミングは、生活や求めるライフスタイルによって変化する」といえます。
